

委員長
高田 哲
神戸市総合療育センター 診療所長
(子ども家庭局 担当部長)
神戸大学名誉教授

副委員長
稲川 勉
神戸新聞社
地域総研地域連携部長
子どもたちから毎日、元気をもらっています。子育てって、いいですね!
地域の子育て情報をたくさん発信していきます。ご期待ください!

委員
小島 光華
兵庫大学
看護学部看護学科 講師
子育て中のママからパワーを頂きながら、子育て支援を行っています。マインドフルネスと弥勒菩薩像が心の安定(!?)に欠かせません、、、

委員
髙田 佳代子
一般社団法人Babyガーデン
代表理事
お孫っちが生まれ、ばばちゃん活動、略して「ばば活」始まりました(^^)
ママたちがゆったり過ごせる「Babyガーデン」を運営しながら、これからも子育て家庭に寄り添っていきたいです。

委員
藏原 亜紀
NPO法人育ちあいサポートブーケ
代表理事
転勤族育ちで地元不明の私ですが、子育て支援活動を通して地域に仲間入りさせてもらっています。
ご縁あっての色々な出会いの中でいまだ成長途中の「そこそこのおとな」。まだまだこれから。。よろしくお願いします♪

委員
増井 哲夫
神戸新聞社
報道部デスク
長男は院生、長女は受験生。幼い頃のDVDを見返し「こんなにかわいかったのに…」と思わず夫婦でぽつり。幼少期のような密な関係ではないですが、親の失敗を諭されると、人間としての成長を感じ、うれしくなります。


すきっぷサポーター
有衛 知子
毎日ケンカしながらも、結局は肩を並べて遊ぶ年子姉妹と難病を持って生まれて来ましたが、すでに我が家のアイドル的存在になっている息子の3人姉弟の母親です。子ども達それぞれから様々なチカラをもらいながら、子育て、お仕事、日々頑張っています。

すきっぷサポーター
佐藤 麻由美
東日本大震災後に神戸へ。今では大好きな場所になりました。3人の子育てと野菜育てに夢中です!何でも自然が一番!!!と最近里山暮らしを始めてみたものの…実は虫が苦手でしょっちゅう悲鳴をあげています。

すきっぷサポーター
宮下 由衣
2歳の娘“ももちゃん”と年の差夫と3人家族。
丁寧な暮らしを目指していたはずが…ズボラ生活まっしぐら!?
北欧雑貨と観葉植物が好きです。

すきっぷサポーター
髙萩 直央
2歳と0歳の姉妹の母です。
産後太りと自粛生活による運動不足解消にオンラインでヨガを始めました。
食べることが大好きで、毎日具沢山味噌汁を作ります。


事務局長
網本 直子
神戸新聞社
ひとり息子に手がかからなくなり、早く孫が欲しいと切望しています。猫でもいいです。

スタッフ
谷 美樹
神戸新聞社
天気予報を見るのが大好きな長男と、頭突きが得意技の次男の子育てに格闘中です。宜しくお願い致します。

スタッフ
亀井 元治
神戸新聞社
山口の長男夫婦に男の子が生まれました。3月15日生まれです。 初孫です。めっちゃかわいいです。

スタッフ
萩原 真
神戸新聞社
平成最後の11月に次男が生まれ、自由人の娘は中学生、知的障害のある学校大好き長男は3年生に。おっぱい問題からスマホ持たせるか問題、日本の教育から夫との攻防まで、日々幅広く(?)悩み中です! ブログ【降っても晴れても すきっぷびより】に、そんなわが家の日常をつづっています。

スタッフ
定雪 実幸
神戸新聞社
インスタで子育ての漫画や動画を見るのが大好きです♪
“子どもを育てる”ということは、“未来を創る”ということだと思います。少しでも“未来を創る”お手伝いができれば幸せです。