【気になる!経済】「103万円の壁」が急浮上! “扶養内”で働くわたしたちへの影響は?

2024年11月20日

  • フェイスブック

気になるけれど、よく分からない。子育て中の皆さんにもぜひ知ってほしい…。

そんなニュースと関連記事をまとめ、コメント付きでお届けしている「気になるニュース」。

このコーナーでたびたび触れてきた、「年収の壁」問題。10月の衆院選後、「103万円の壁」が動く…かも?という話が急浮上しています。106万、130万などいろんな壁がありましたが、「103万円」は何がどうなるのでしたでしょうか…!?夫の“扶養内”で働く筆者も興味津々なこの壁問題、今回の動向もじっくり見ていきたいと思います。

まず、「103万」とは…

 

すきっぷ会員の方はこちらから続きをご覧ください。

 

🌈子育てブログ「降っても晴れても すきっぷびより」も執筆中!

◇「降っても晴れても すきっぷびより」ブログとは?

すきっぷスタッフで元記者の萩原真が、3人育児のドタバタや障害のある息子との生活で感じたこと、うれしいことから尽きない悩みまで本音満載でお届けしているブログです。

【降っても晴れても すきっぷびより】<129>行ってきました「就学時健診」

気になるニュース

【気になる!経済】「103万円の壁」が急浮上! “扶養内”で働くわたしたちへの影響は?

 

このコーナーでたびたび触れてきた、「年収の壁」問題。10月の衆院選後、「103万円の壁」が動く…かも?という話が急浮上しています。106万、130万などいろんな壁がありましたが、「103万円」は何がどうなるのでしたでしょうか…!?夫の“扶養内”で働く筆者も興味津々なこの壁問題、今回の動向もじっくり見ていきたいと思います。

 

まず、「103万」とは。「年収がその額を超えると、所得税が発生する」壁だそう。

 

パートで働く人などの所得税は、年収から「給与所得控除」55万円と、「基礎控除」48万円、合わせて103万円を引き、残った金額にかかります。年収が103万円までなら所得税はゼロ、それを超えると所得税を納めねばならなくなる…ということ。企業によっては、103万が配偶者手当のラインにもなっています。学生などの子どもを扶養している場合、子の年収が103万円を超えると、親への減税措置である「扶養控除」が受けられなくなる、という面も。

 

10月の衆院選で議席を大幅に増やした国民民主党が、自民党などの税制の話し合いに入ることになり、国民民主党が以前から訴えていた「103万円の壁を178万円まで引き上げて、手取りを増やす」という案の実現を求めているのです。

 

壁が「178万円」になれば、たとえば年収150万円の人は、これまで引かれていた所得税がかからなくなり、「所得税がかからないように…」と年収が103万以内になるよう調整していた人はもっと働けるようになるわけです。

 

いいことづくめに思える「年収の壁引き上げ」ですが、本当に178万円に引き上げた場合、税収が約7兆6千億円減ると言われており、自治体からは「教育や子育て支援などのサービス提供に支障が出る」と、心配する声も上がっています。

 

それと同時に注目されているのが、「106万円の壁」。

 

社会保険で、会社員や公務員の配偶者に扶養されている「第3号被保険者」は、「年収106万円未満」などの場合、厚生年金や健康保険の保険料は不要。ですが、パート従業員なども年収にかかわらず厚生年金に加入するよう、厚生労働省が検討を始めたと報じられました。加入すれば将来の年金額は増える一方、保険料の支払いで月々の収入は減ってしまいます。

130万円の壁」は、国民年金などの保険料の支払いが発生する年収。

 

税や社会保険は「みんなでみんなを支える」仕組みで、社会の一員としてしっかり参加したいとは思うものの、わたし自身、障害のある子を含む3人を育てながらこれ以上仕事の時間を増やすのは難しく、「働きたくとも働けない」状態でギリギリの収入で暮らす…という、わが家のような家庭があることも実感しました。

 

壁問題が取りざたされるたびに感じることですが、社会保障や税の仕組みを時代に合わせて一体的に見直しつつ、長時間労働やジェンダー不平等、待機児童の問題など、さまざまな立場にある人の働きづらさを解消する施策も同時に進める必要があると思っています。 

(すきっぷスタッフ 萩原 真)

 

※🔒マークの記事は、神戸新聞NEXT会員限定となります。

無料会員は、青鍵の限定記事を【5本/月】お読みいただけます。

登録はコチラ

鍵の種類はコチラ

政府与党103万円の壁見直しへ 経済対策に明記、引き上げ幅焦点

【独自】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増も

非課税世帯の支援、対象者拡大も 年収の壁見直し、歳出は増大

🔒神戸市「103万円の壁」見直しで354億円減収 久元市長「市民生活に大きな支障、国の財政補填が必要」

🔒🔑【年収の壁】与野党の駆け引き活発化 103万円、探る妥協点

 

------------

気になるニュース」では、気になるけれど、よく分からない。子育て中の皆さんにもぜひ知ってほしい…。

そんなニュースと関連記事をまとめ、コメント付きでお届けしています。

 

【気になる!経済】「最低賃金」が1000円台に大幅アップ!…でも、悩ましい「年収の壁」って?

【気になる!経済】続報!どうなる?「年収の壁」…10月から始まる対策を解説

  • フェイスブック

お知らせ

LINE
Instagram
Facebook
Twitter

カレンダー

閉じる
イベントを探す

8月のイベント

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
28 29 30 31      

もうすぐ始まるイベント

20日(月)
21日(火)
22日(水)
23日(木)
24日(金)
25日(土)
26日(日)
イベントを探す
カレンダーを閉じる

「すきっぷ‐みんなの子育て」支援会議

閉じる

神戸新聞子育てクラブ「すきっぷ」は「すきっぷ‐みんなの子育て」支援会議各団体の支援を受けて運営しています。