自動楽器の音色で春を感じて オルゴールなどのコンサート 神戸「ROKKO森の音ミュージアム」
2022年03月19日(土) ~ 2022年07月15日(金)
(※木曜休館 ※5月5日、夏季は開館(詳しくHPをご確認ください)【演奏家のいないスプリングコンサート】3月19日~5月11日まで 【アーリーサマーコンサート】5月13日~7月15日まで)

自動演奏オルガンやディスクオルゴールによる「演奏家のいないコンサート」=ROKKO森の音ミュージアム
自動演奏楽器の音色で春を感じる「演奏家のいないスプリングコンサート」が、
神戸市灘区の「ROKKO森の音ミュージアム」で開かれている。
風薫る六甲山上の会場では5月11日までの会期中、
アンティークオルゴールやからくり人形たちが、広く知られた春の名曲を奏でて出迎えてくれる。
同施設は1994年、「ホール・オブ・ホールズ六甲」としてオープン。
96年には、自動演奏楽器の博物館として日本で初めて博物館相当施設に指定された。
昨年7月に「森の音-」と改称してリニューアル。
庭を拡張して、音楽が流れるベンチやハンドル式のオルゴールを設置するなど、
コロナ禍でも安心な屋外展示を充実させた。
コンサートは午前10時~午後4時の計7回。
各回30分間、森山直太朗作曲「さくら」、松任谷由実作曲「赤いスイートピー」、
ビバルディ作曲「四季」より「春」などが演奏される。
29日~5月5日の大型連休中は、30分ごとの計13回に演奏回数を増やす。
5月13日からは「アーリーサマーコンサート」に切り替わり、
久石譲作曲「オリエンタル・ウインド」、ナシオ・ハーブ・ブラウン作曲「雨に唄えば」、
メンデルスゾーン作曲「夏の夜の夢」より「結婚行進曲」などを奏でる。7月15日まで。
定員は各回70人。予約不要。入館料は中学生以上1300円、4歳~小学生600円。
原則木曜休館だが、5月5日や夏季は開館。同ミュージアムTEL078・891・1284
(平松正子)
情報:兵庫おでかけプラス
自動演奏楽器の音色で春を感じる「演奏家のいないスプリングコンサート」が、
神戸市灘区の「ROKKO森の音ミュージアム」で開かれている。
風薫る六甲山上の会場では5月11日までの会期中、
アンティークオルゴールやからくり人形たちが、広く知られた春の名曲を奏でて出迎えてくれる。
同施設は1994年、「ホール・オブ・ホールズ六甲」としてオープン。
96年には、自動演奏楽器の博物館として日本で初めて博物館相当施設に指定された。
昨年7月に「森の音-」と改称してリニューアル。
庭を拡張して、音楽が流れるベンチやハンドル式のオルゴールを設置するなど、
コロナ禍でも安心な屋外展示を充実させた。
コンサートは午前10時~午後4時の計7回。
各回30分間、森山直太朗作曲「さくら」、松任谷由実作曲「赤いスイートピー」、
ビバルディ作曲「四季」より「春」などが演奏される。
29日~5月5日の大型連休中は、30分ごとの計13回に演奏回数を増やす。
5月13日からは「アーリーサマーコンサート」に切り替わり、
久石譲作曲「オリエンタル・ウインド」、ナシオ・ハーブ・ブラウン作曲「雨に唄えば」、
メンデルスゾーン作曲「夏の夜の夢」より「結婚行進曲」などを奏でる。7月15日まで。
定員は各回70人。予約不要。入館料は中学生以上1300円、4歳~小学生600円。
原則木曜休館だが、5月5日や夏季は開館。同ミュージアムTEL078・891・1284
(平松正子)
情報:兵庫おでかけプラス
- 灘区
- 遊ぶ
- 自然
- 文化芸術
イベントデータ
- 開催日
- 2022年03月19日(土)~2022年07月15日(金) (※木曜休館 ※5月5日、夏季は開館(詳しくHPをご確認ください)【演奏家のいないスプリングコンサート】3月19日~5月11日まで 【アーリーサマーコンサート】5月13日~7月15日まで)
- 開催場所
- ROKKO森の音ミュージアム 森の音ホール 2階 コンサートルーム
- 住所
-
〒657-0101
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145 ROKKO森の音ミュージアム - 対象
- どなたでも
- 定員
- 各回70人
- 費用
- 無料 (入館料は中学生以上 1300円、4歳~小学生 600円)
- 事前申し込み
- 予約不要
主催者情報
- 主催者名
- ROKKO森の音ミュージアム
- 主催者サイト
- https://www.rokkosan.com/museum/
- イベントサイト
- https://www.rokkosan.com/top/season_event/music/16482/
- 問い合わせ
- TEL 078・891・1284