ニュースブログ

記者&スタッフ ブログ

【降っても晴れても すきっぷびより】<134>「家族旅行という名の修行」、締めくくりに…

2025年02月12日

  • 繝輔ぉ繧、繧ケ繝悶ャ繧ッ

この春、小学校に入る末っ子次男。
ということは、全力で楽しめるのは今回が最後かもしれない…

急に、なんの話って?
もちろん、節分です。

すきっぷのこのブログで「節分」を熱く語るのは、何度目になるでしょうか。
「大事なことは手抜き、どうでもいいことだけ全力」、そんなわたしの子育て理念を体現しつくしているのが、この節分という行事。
で、冒頭お伝えした通り、「これが最後かも…!」って気合いを入れていたのに、思わぬ落とし穴にはまってしまったのです

「2025年の節分は、2月2日」
という、まさかのトラップに…!!

節分は立春の前日。地球の公転の関係で「立春は必ず2月4日なわけではない」、というのは理解していました。
で、「124年ぶりに2月2日」となったのが、2021年。「節分が2月4日だった」のは、約40年前の1984年。普通に考えれば、次に「2月3日ではない」のって、数十年後だと…思いませんか!?

はい、完全ノーマークで、2月1日から2日にかけて家族旅行を入れてしまいました。香川でうどんを食べて、温泉に入って、どこかで遊ぶ旅。

みなさん共感してくださることと思いますが、われわれ親にとって、旅とは修行。リラックスや観光、美食などとは無縁、気力・体力・忍耐力の限界が試される鍛錬の場なのです。心身ともにボロボロで家にたどり着いた夜に、恵方巻だの、豆まきだのって…

ちなみに今後数十年は、「節分が2月3日じゃない」年が増えるそうです。鬼役の配置などが必要な子育て家庭のみなさん、どうかお気をつけください。

豆まきのために旅行をキャンセルするのはさすがにアホすぎるので、失敗を嘆きつつ、粛々と豆(落花生と、チロルチョコ)と鬼の面をゲット。

予想通り、「うどんは飲み物です」レベルでかきこみ、温泉では3カ所の露天風呂に10秒ずつしか浸かれず、逆に体の芯まで冷え切って布団にイン。四国水族館ではまた“ひたすら小走り”な6歳児を追って、「水槽になんか、いる」を横目で確認するだけで終了。

恵方巻を購入すべくスーパーに立ち寄るころには、午後6時に。「あともうちょっとだ…最後の山場を乗り切れ…」。そう自分を鼓舞しつつ、恵方も分からないまま恵方巻を流し込みました。

「とうちゃん! いつもとうちゃんがいなくなったら鬼が来るんやから、今日はちゃんといてよ!」と、怒る次男。正体が分かっているのか、いないのか…
とりあえず「スマホに電話がかかってきた」という小芝居をしながら、リビングから消える夫。非日常が苦手な長男は、こたつに潜って備えます。

例年通りドアをガタガタさせ、鬼乱入。町娘役はいつの間にか世代交代し、アラフィフの娘は完全スルーされ、高校3年の娘が連れ去られていきます。やることのない「前・町娘」は全力で豆を投げるのみ…

今年も余裕の笑顔で撃退した次男は、「鬼、とうちゃんに似てた!」。ついにこの子も主催者の仲間入りか…と思いきや、「でも、とうちゃんより髪長かった」。

え…まさか気づいてない…?
「来年も楽しんでもらえるかも」と淡い期待を抱きつつ、最後の気力を振り絞って開催した節分2025は、なんとか終了したのでした。

ちなみに翌3日、保育所に迎えに行くと、連絡ボードには
「みんなでひいらぎや豆をつくったり、鬼のサンバイザーをかぶって地域を回ったりしたので、今年は園に鬼は来ませんでした」「心の鬼を追い払おう!と、豆入れゲームを楽しみました」と…。

新しい。これぞ、令和の節分。
「なんや分からんけど鬼が来て、豆投げる」ではなく、事前に必要な手立てを取れば惨事を回避できるという合理性。鬼は「お面かぶったおじさん」ではなく、「あなたの心の中にいるんだよ」という倫理性…。

来年、ちょっとは見習わねばと、何度目か分からない反省をするのでした。

※写真2枚目は、香川のうどんのおいしさに感激し、おかわりをする6歳。


※過去の節分ブログについては、下記をご参照ください。
<121>「子どもと節分」18回目で、史上初の事態。

<109>母として17回目。ますます夢中でごめんなさい。

<95>ストレス鬼たまりのみなさんに、今年も愛をこめてこの話

<83>「節分」というありがたくて面白すぎる祭典

<70>こんなときこそよく食べよく寝てあの話

<41>あわてんぼうのサンタ…じゃなくて鬼

<13>鬼の目にも母の目にも涙

▽萩原 真(はぎわら まこと)
【降っても晴れても すきっぷびより】は、すきっぷスタッフで元記者の萩原が、3人育児のドタバタや障害のある息子との生活で感じたこと、うれしいことから尽きない悩みまで本音満載でお届けします。

  • 繝輔ぉ繧、繧ケ繝悶ャ繧ッ

記者&スタッフ ブログ

もっと見る

LINE
Instagram

カレンダー

閉じる
イベントを探す

8月のイベント

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
28 29 30 31      
イベントを探す
カレンダーを閉じる

「すきっぷ‐みんなの子育て」支援会議

閉じる

神戸新聞子育てクラブ「すきっぷ」は「すきっぷ‐みんなの子育て」支援会議各団体の支援を受けて運営しています。