- 前のページに戻る
子育てブログ
もっと つながる ブログ
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(26)多様な子育て支援展開
2024年05月13日
写真:預かっていた赤ちゃんを授乳のため個室に連れて行き、利用する母親と談笑するイルマズさん(左)=神戸市須磨区大黒町3、助産所ポスチャー
保育や運動など多様な専門家でつくる「親子支援ネットワーク協会」(神戸市長田区)は、親子を丸ごと、切れ目なくサポートする心強い存在です。連携する同市須磨区の「助産所ポスチャー」は、同協会のサポートの入り口にと、理事で助産師のイルマズ和恵さん(55)が2022年9月に開設。神戸、明石市の産後ケア事業所として、両市民なら8時間の食事付きケアを2千円ほどで利用でき(市民税課税世帯の場合)、多くの親子のよりどころになっています。
板宿駅近くの一軒家に開いた助産所で、午前中は赤ちゃんの体重を測ったり、授乳や離乳食の相談に乗ったり。2階の三つの和室には布団や市立須磨図書館の司書が選んだ本もあり、赤ちゃんを預けて休息を取る人も。昼食は、イルマズさんお手製のトルコ料理や和洋食。彩り豊かな食事を一人でゆっくり味わった後は、読書やお昼寝を。第4子である6カ月の次女と月1回ほど訪れている女性(40)は「上の子のときはこういう機会がなく、しんどかった。ここに来ると心も体も元気になれる」と、行く先々でママたちに勧めているそう。
児童館やひろばでの育児相談など行政の委託も受け各所で活動する同協会。市の産後ケア事業利用分で終わらせず、築いた信頼関係を地域支援にも引き継いでいます。
「私たちが継続的に関わりながら、つながる人や場所を安心して増やせるように」と、イルマズさん。熱い思いで地域を飛び回り、親子に寄り添っています。
(すきっぷスタッフ 萩原 真)
2024/05/12 神戸新聞
〈メモ〉
助産所ポスチャー ホームページ
〒654-0022 神戸市須磨区大黒町3丁目3-19
インスタグラム
→なんでトルコ料理? それはねー
すきっぷサイト内・グループ紹介ページ 親子支援ネットワーク協会(イベント情報も掲載中♪)
もっと つながる ブログ
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(34)生演奏で英語に親しみ
2025年01月14日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(33)すべての家庭に支援を
2024年12月09日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(32)ママがくつろげる場を
2024年11月11日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(31)読書の楽しさ、届けたい
2024年10月13日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(30)フェスタ 5年ぶり対面で
2024年09月09日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(29)低体重児との日々、連載
2024年08月13日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(28)産後の不安 和らげたい
2024年07月16日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(27)本物の芸術、身近に提供
2024年06月10日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(26)多様な子育て支援展開
2024年05月13日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(25)男性の育児を当たり前に
2024年04月15日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(24)アート通じ全世代交流
2024年03月14日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(23)つながりをつくる交流会
2024年02月13日