- 前のページに戻る
子育てブログ
もっと つながる ブログ
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(14)自然の中での遊び体験
2023年05月22日
![](/img/blog/d988029a966e9e77c9d57a2ef6b2b895f88eb0f1.jpg)
写真:自然体験教室「アースレンジャー」で、泥遊びを楽しむ子=2022年6月、丹波篠山市小田中(PENSささやま校提供)
泥んこ遊びに川遊び、火おこし…。体と心を大きく成長させる体験も、現代では難しくなりました。丹波篠山市の「PENS(ポジティブアースネイチャーズスクール)ささやま校」は、拠点とする体験型施設「篠山チルドレンズミュージアム」や周囲の里山を生かし、貴重な場と時間を子どもたちに提供しています。
その一つが、4歳~中学3年生を対象とした日帰り自然体験教室「アースレンジャー」。「自ら感じ、考え、行動できる力を育てる」をモットーに月1回、保護者と離れ、田んぼで泥遊びをしたり、沢で生き物を捕まえたり。緊張していた子もあっという間に打ち解け、伸び伸びと遊ぶ姿を見て、スタッフの足立響さん(23)は「子どもと自然の力はすごい」と感じてきました。
子どもたちがやりたいことをできるよう、安全対策は徹底。場所を下見し、応急手当てや「ヒヤリハット」事例などを学ぶ研修は毎週実施し、登録する約50人の学生ボランティアには月1回以上受講してもらうそう。パラグライダーなど高度な内容の小学3年以上向けクラスや、農作物の栽培などを親子で体験できる教室もあります。
わざわざ「プログラム」を受けねばならない現状に、足立さんは複雑な思いも抱きます。「自然の中で当たり前に遊べるようになって、この仕事がなくなるのが理想」。スタッフのそんな熱い思いが、ただの〝イベント〟にとどまらない本物の体験を生み出しています。
(すきっぷスタッフ 萩原 真)
2023/05/14 神戸新聞
もっと つながる ブログ
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(34)生演奏で英語に親しみ
2025年01月14日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(33)すべての家庭に支援を
2024年12月09日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(32)ママがくつろげる場を
2024年11月11日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(31)読書の楽しさ、届けたい
2024年10月13日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(30)フェスタ 5年ぶり対面で
2024年09月09日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(29)低体重児との日々、連載
2024年08月13日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(28)産後の不安 和らげたい
2024年07月16日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(27)本物の芸術、身近に提供
2024年06月10日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(26)多様な子育て支援展開
2024年05月13日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(25)男性の育児を当たり前に
2024年04月15日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(24)アート通じ全世代交流
2024年03月14日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(23)つながりをつくる交流会
2024年02月13日