- 前のページに戻る
子育てブログ
もっと つながる ブログ
<はぐくみステーション>(42)神戸垂水おやこ劇場 親子で味わう舞台の感動
2020年11月09日
写真:10月、感染対策を施して9カ月ぶりに再開した鑑賞例会=神戸市兵庫区新開地5、神戸アートビレッジセンター
生の感動を親子で味わいたいと願う親たちが手弁当で始め、今や全国に広まる「おやこ劇場」。神戸おやこ劇場が枝分かれし1989年に発足した神戸垂水おやこ劇場では、110人の会員がプロによる舞台をともに楽しんでいる。
人形劇やパントマイム、クラシックギター演奏など、年齢別のコースに合わせた鑑賞会を神戸中央、神戸須磨北の両おやこ劇場と合同で年3~4回開催。昔話の人形劇では鑑賞のほか、登場人物の人形を作ったり、料理教室を開いたりと「体験・表現活動」にも力を入れる。
思春期ともなれば親との参加は渋りがちになるが、そこで〝卒業〟ではない。小学5年以上対象のキャンプでは、高校生以上の会員が中心となり引率。子どもたちが考え、企画する機会を作り、自主性を育むことも大切な理念の一つだという。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため今春から活動を見合わせたが、インターネットのブログで「おうちでおやこ劇場」という企画を実施。鑑賞会の思い出を代わる代わる投稿し交流を続けた。事務局長の三木真理さん(51)は「舞台を見るだけでなく子育てを相談できる仲間が地域にできるのもこの会ならでは」と話す。
(すきっぷスタッフ 萩原 真)
◇第2日曜に掲載します。
〈メモ〉 月会費1200円、入会金500円(いずれも4歳以上1人当たり)。鑑賞は幼児から中学生以上まで4コース。体験・表現活動も再開を検討中。問い合わせはメール(tarumioyako@kobe.zaq.jp)で。
2020/11/08 神戸新聞
もっと つながる ブログ
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(34)生演奏で英語に親しみ
2025年01月14日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(33)すべての家庭に支援を
2024年12月09日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(32)ママがくつろげる場を
2024年11月11日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(31)読書の楽しさ、届けたい
2024年10月13日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(30)フェスタ 5年ぶり対面で
2024年09月09日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(29)低体重児との日々、連載
2024年08月13日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(28)産後の不安 和らげたい
2024年07月16日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(27)本物の芸術、身近に提供
2024年06月10日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(26)多様な子育て支援展開
2024年05月13日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(25)男性の育児を当たり前に
2024年04月15日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(24)アート通じ全世代交流
2024年03月14日
-
<神戸新聞子育てクラブ すきっぷナビ>(23)つながりをつくる交流会
2024年02月13日