【あまゆーずとあそぼう】(5)ペットボトルでコンサート気分 <NEXTに動画あり>
今回は身近にある物を使った楽器作りに挑戦します。
ペットボトルにビーズや石を入れたマラカスや、紙皿で作るカスタネットなど、とっても簡単ですよ。
自分だけの音を作って楽しんで。家族で演奏会をしてみても面白いかも。
マラカスに使うペットボトルはきれいに洗って乾かしてください。
細かく切ったストロー、ビーズ、小石、小さなおもちゃなど、中に入れる物は自由です。
ペットボトルに油性ペンで絵を描いてシールやテープで飾り付けたらもう完成。
中に入れる物の大きさや重さで音が変化しますよ。
キャップ付きアルミ缶に米を入れたら軽やかでとてもいい音がします。
カスタネットは、紙皿を半分に折って外側に絵を描き、
内側にペットボトルのキャップを二つ貼れば、紙皿カスタネットの完成です!
他にも、紙コップのマラカスや段ボールの太鼓など、いろんな材料で楽器ができます。
「ラップの芯で、フライパンや割れないお皿をたたくだけでもOK」(ゆーみん)、
「空のティッシュ箱に輪ゴムを何本か掛けた三味線もいいかも」(あーやん)。
【材料】
ペットボトル、マラカスに入れる物(ストロー、ブロック、ビーズ、石、葉っぱ、米など)、
シール、カラーテープ、紙皿、ペットボトルのキャップ
【道具】
セロハンテープ、油性ペン
▼ペットボトルマラカス
【1】小さく切ったストローやブロック、ビーズなどをペットボトルに入れ、しっかりキャップを閉める
【2】ペットボトルに油性ペンで顔や模様を描き、シールやテープで飾り付ける
▼紙皿カスタネット
【1】紙皿を半分に折って、外側に絵を描く
【2】紙皿の内側に、セロハンテープでペットボトルのキャップを二つ貼り付ける。折り畳んだときにちゃんと重なるよう位置を調整
▼下記リンクの「あまゆーずとあそぼう NEXT動画」からご覧ください。
ペットボトルでコンサート気分
【アドバイスをいただいた専門家】
▽あまゆーず 尼崎市出身のあーやん(寺内章華(あやか)さん)、ゆーみん(濱田由美子さん)による元保育士デュオ。
交通安全啓発や兵庫県歯科医師会キャラクター「でん太」の歌など幅広い楽曲で県内を中心に活動中。