聞いて教えて

妊娠かな?受診のタイミングについて

2021年02月19日

  • フェイスブック

【妊娠かな?受診のタイミングについて】

市販の妊娠検査薬で反応が出た場合、いつ頃受診すればよいか迷うことがありますね。

そこで、今回は受診するタイミングについてご説明いたします。

〇受診のタイミング

妊娠するとhCGというホルモンが分泌され、尿中に排出されます。妊娠検査薬はこのホルモンが含まれているかどうかを判定します。

市販の検査薬には生理予定日から判定できる早期検査薬と、生理予定日から1週間後くらいから判定できる一般検査薬があります。

生理予定日ごろの検査で反応が出た場合、すぐに受診しても妊娠が確定できないことがあります。

妊娠反応が確認されたら、最後の生理開始日から5~6週頃、生理周期が安定している場合は、生理予定日から1~2週間後を目安に受診しましょう。

〇受診の目的

受診の目的は正常な妊娠であるかを確認することです。

妊娠検査薬で反応が出ただけでは妊娠は確定できません。

hCGは子宮外妊娠(異所性妊娠)やhCG産生腫瘍(絨毛性上皮腫)、性腺刺激ホルモン剤などの投与を受けている場合、高度の糖尿、蛋白尿、血尿などでも出ることがあります。

中でも子宮外妊娠(異所性妊娠)は、大出血を引き起こす危険性がありますので、遅くとも妊娠5~8週までには受診しましょう。

超音波検査で「胎のう(胎芽が入った袋)」と「心拍」が確認できれば「正常妊娠」と診断されます。

おおよその妊娠経過は以下を目安にしてください。

妊娠4週頃~ : 妊娠検査薬(hCG) 反応(+)

妊娠4~5週 : 胎のうの確認

妊娠5~6週 : 胎芽の確認 ※妊娠10週未満を胎芽、10週以降を胎児と呼びます

妊娠6~7週 : 心拍の確認

〇妊娠初期に気を付けたいこと

妊娠初期は胎児(胎芽)の脳や心臓などの諸器官が形成される重要な時期です。妊娠検査薬で妊娠が早期にわかることで胎児の成長に影響する原因を避けることがことができます。

妊娠がわかったら、飲酒、喫煙、放射線(レントゲン)などを避け、風疹などの感染症に気を付けましょう。また、薬を飲むときは医師または薬剤師にご相談ください。

皆さんのエピソード・体験談についても、是非お聞かせください。

(下記「聞いて&教えて」コンテンツ内の書き込みにはすきっぷの会員登録【無料】が必要です。)

体験談・エピソード募集中♪

【アドバイスをいただいた専門家】

▽小島 光華(こじま みつか)

兵庫大学 看護学部看護学科 講師、助産師。

専門分野:妊娠、出産、子育て

  • フェイスブック

専門家に聞く

LINE
Instagram

カレンダー

閉じる
イベントを探す

8月のイベント

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
28 29 30 31      

もうすぐ始まるイベント

22日(水)
23日(木)
24日(金)
25日(土)
26日(日)
27日(月)
イベントを探す
カレンダーを閉じる

「すきっぷ‐みんなの子育て」支援会議

閉じる

神戸新聞子育てクラブ「すきっぷ」は「すきっぷ‐みんなの子育て」支援会議各団体の支援を受けて運営しています。