新型コロナウイルスの感染予防に、1人1人が冷静に、正しい対応を!
新型コロナウイルスの感染予防について兵庫大学の小島先生に教えていただきました。
2020年03月04日
中国で発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が兵庫県(西宮市、神戸市)でも確認され(3月3日現在)、不安を感じながら過ごしている方は多いのではないでしょうか。
厚生労働省※1では新型コロナウイルスに感染した人の約8割は軽症だと報告されています。特に、10代、20代、30代の若者世代は感染しても重症化リスクが低いため、基礎疾患を持っている人や妊婦※2など重症化するリスクの高い人に感染を広めてしまう可能性があります。
政府はこの1,2週間が感染拡大を抑制できるかの瀬戸際としていますので、1人1人が正しい情報に基づいて冷静に対応をし、社会全体で感染予防対策を行うことが重要です。
新しく発見されたウイルスですので、よくわからないことによる不安から「○○すれば感染する」「感染予防には○○が効く」など、医学的根拠のない情報や不確かな情報が出回っています。
厚生労働省のHP※3では新型コロナ感染症についての新しい情報を発信していますので、こちらを参考にしてください。
現在、感染予防に効果があるとされているのは『咳エチケット』『手洗い』です。
確実に予防できるよう、正しい方法で実施しましょう。
もし、ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合は、「家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント」※4を参照してください。
※1 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症対策の見解」
※2 日本産婦人科感染症学会「新型コロナウイルス感染症について 妊娠中ならびに妊娠を希望される方へ」
※3 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)令和2年3月2日時点版」
※4 厚生労働省「ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント」
《咳エチケット》
何も覆わずに咳やくしゃみをしたり、咳やくしゃみを覆った手でドアノブに触ったりすると感染が広がる可能性があります。咳やくしゃみの飛沫による感染症を他人に感染させないために、咳・くしゃみをするときは、咳エチケットとして、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえましょう。
厚生労働省「咳エチケット啓発リーフレット」
《手洗い》
石けんと流水で20秒以上洗いましょう。特に、指や指先、指の間などの汚れが残りやすい部分は丁寧に洗いましょう。
石鹸での手洗い方法【神戸新聞NEXT動画】
【アドバイスをいただいた専門家】
▽小島 光華(こじま みつか)
兵庫大学 看護学部看護学科 講師、助産師。
専門分野:妊娠、出産、子育て