前のページに戻る テーマ一覧 子育て・気になること 2020/10/16 15:44 神戸新聞連載「こそあど」 すきっぷ事務局 10月より神戸新聞の第1日曜朝刊に「こそあど」の連載が始まりました! 身の回り(ここ、そこ、あそこ、どこ)にある子育ての話題を記者が深掘りします! 取り上げてほしいテーマ、気になる出来事などを教えてください。 こちらのコメント欄、もしくは メールseikatu@kobe‐np.co.jp へお送りください。 コメントする コメントするにはログインが必要です 19レス リズムに合わせ、手遊びやくすぐり… すきっぷ事務局 2022/06/13 11:25 子どもが遊ぶ際に歌う「あそびうた」。子どもの感性を刺激するだけでなく、親子が一緒に楽しむことで家族の絆を深める取り組みとして改めて注目を集めている。 その効用や、家庭で実践する際のこつについて、神戸市を拠点に、あそびうたライブなどを展開する保育士ユニット「かば☆うま」のメンバーに取材した。 (大橋凜太郎) チャイルドシートの誤使用 5割超 固定ベルト 緩みに注意 すきっぷ事務局 2022/05/06 09:57 自動車事故に遭ったとき、子どもの命を守るチャイルドシート。 法律で6歳未満への装着が義務づけられているが、警察庁などの調査によると、誤った使用法の割合が5割を超えていたという。 折しも「ウィズコロナ」の意識の高まりから、マイカーでの外出増加が見込まれるゴールデンウイークの真っただ中。 チャイルドシートの正しい付け方、使い方などについて、日本自動車連盟(JAF)に取材した。 (小尾絵生) 腕全体で円つくり、包み込むように まぁるい抱っこ 親子笑顔 すきっぷ事務局 2022/04/04 16:50 抱っこは育児の基本で、ママ、パパと赤ちゃんとの最初のスキンシップになる。 でも泣きやまないときは焦ってうまくいかず、かえって機嫌を損なう。専門サイトに寄せられる抱っこの悩みは尽きず、育児のつまずきになるケースも。 子育て講座を主催する「育母塾」代表理事の辻直美さん=大阪府吹田市=は、腕全体で円をつくり、中に包み込むような「まぁるい抱っこ」を提唱。すぐに泣きやむと評判だという。 講座を訪ね、上手な抱っこのヒントを探った。(津谷治英) 「旅育」で伸ばす、生きる力 郷土史、自然…子どもの視野広げる すきっぷ事務局 2022/03/08 13:45 家族での旅を通じて子どもの生きる力を培う「旅育(たびいく)」という手法が注目されている。 ただ単に家族旅行を楽しむのではない。 一定の役割を担ったり、自然や歴史、文化といったその土地ならではの本物に触れたりすることで、多様な価値観などを育み、成長を後押しする。 新型コロナウイルスの感染対策として1月、近場での旅育を実践した兵庫県内の親子を取材した。 (佐藤健介) 妊娠~産後期 題材のカードゲーム 妻の「地雷」を機転で回避 すきっぷ事務局 2022/02/09 15:15 妊娠・出産・産後期に妻が夫に抱く不満を題材にしたカードゲームを、川西市や猪名川町の母親らでつくる「ママのねフェスタ実行委員会」が企画、制作した。 妻の不満を爆発させないよう、機転を利かせて回避する遊びで、同委員会は「夫婦のコミュニケーションに役立てて」としている。 昨年末のオンラインイベントでは、出産を控えた夫婦3組がゲームに挑戦した。 (貝原加奈) 「森のようちえん」各地で広がり すきっぷ事務局 2021/12/07 15:56 自然の中で保育や教育を行う欧州発祥の「森のようちえん」が、日本でも広がりを見せている。 変化に富んだ環境に適応しながら、のびのびと遊び、さまざまな体験をすることで、感受性や自主性、コミュニケーション力、体力を養えるとして評価され、実施団体に財政支援を行う自治体もある。 (佐藤健介) プログラミング、料理、ダンス… オンラインで習い事 脚光 すきっぷ事務局 2021/11/12 14:55 新型コロナウイルスの流行をきっかけに、感染リスクを減らし、 子どもの送り迎えがいらないオンラインの習い事が注目されている。インターネット上には英会話や塾などのほか、 プログラミングや料理、ダンス、体操など多種多様な習い事がずらり。どのようなものなのか、オンライン料理教室をのぞいてみた。(貝原加奈) 注目集める「訪問型」産後ケア 助産師が授乳指導や育児相談 すきっぷ事務局 2021/10/08 16:27 出産後の母親に対する授乳指導や育児相談などで心身をサポートする「産後ケア事業」。 新型コロナウイルス禍で外出自粛生活が続く中、 病院や助産所などでの「短期宿泊型」「通所型」に加え、ケア担当の助産師らが母子の家に赴く「自宅訪問型」が注目されている。 (佐藤健介) 子どもとの日々SNSで発信 育児漫画に共感の嵐 すきっぷ事務局 2021/09/13 10:29 全力で泣いて親の気を引く、目につく物全てを口に運ぶ―。 子育て中の人がくすっと笑って共感できる育児漫画がインスタグラムやツイッターなどの会員制交流サイト(SNS)で人気を集めている。投稿者はプロの漫画家から素人まで幅広く、書籍化されたり、ネット上で連載を始めたりする人もいる。(貝原加奈) 父親の産後うつ どうケア 「イクメン」と仕事両立 重圧に すきっぷ事務局 2021/07/07 15:21 男性版産休「出生時育児休業」といった新たな仕組みを盛り込んだ改正育児・介護休業法などが6月に成立した。 父親の育児参加を推し進める機運が盛り上がる一方、子育てに悩み、うつ症状に陥る父親もいる。 母親の産後うつやマタニティーブルーにはさまざまなサポートが展開されているのに対し、父親への支援は不十分との指摘もあり、対策が求められる。(佐藤健介) 12次 1/2次 コメントする コメントするにはログインが必要です テーマ一覧 カテゴリ別に表示 × 閉じる カテゴリ別に表示 新着のテーマ 妊娠・出産 (例)つわり、マタニティグッズ、体調管理など妊娠・出産に関するテーマ おでかけ (例)おすすめスポット、イベント、施設情報などおでかけに便利な情報やアイデアなど 生活習慣・食事 (例)離乳食、トイレトレーニング、寝かしつけ、断乳など、生活全般に関するテーマ 子育て・気になること (例)公園デビュー、習い事、その他子育てで気になることなど) フリーワード検索 すきっぷサイト内の全文フリーワード検索ができます。検索したいキーワードを入れて検索してください。 子育て・気になること 子育て・気になること 2021/09/30 09:05 絵本『せんせいって』のご紹介 現役の小学校の先生でもある、松下隼司さんが書いた絵本『せんせいって』(作:まつしたじ?...… 0レス 子育て・気になること 2021/08/05 12:14 『わが家のメダリスト』【受賞作品決定!】\(^o^)/ 東京オリンピック・パラリンピックに負けない、『わが家のメダリスト』!...… 8レス 子育て・気になること 2021/08/02 16:34 すきっぷ会員プレゼント☆当選者の声♪ すきっぷでは、毎月、会員限定のプレゼント商品を用意しています。子育てに役立つモノや、?...… 2レス 子育て・気になること 2021/03/04 09:28 子どもの接し方についての悩み、募集中!! 現役の小学校の先生で、アンガーマネジメントの資格(ファシリテーター・キッズインストラ?...… 0レス 子育て・気になること 2020/12/01 17:29 クリスマスのプレゼントって、どうやって渡していますか? 去年のクリスマスに、枕元に置こうとしたらずっと起きてて困りました…(>_<)割とすぐに?...… 2レス 子育て・気になること 2020/11/20 17:32 【学童保育】対面での申し込みって必要? 神戸市内の学童保育へ申し込みをするには児童館に出向いて、「対面」でやり取りをする必要?...… 7レス 子育て・気になること 2020/10/16 15:44 神戸新聞連載「こそあど」 10月より神戸新聞の第1日曜朝刊に「こそあど」の連載が始まりました!...… 19レス 子育て・気になること 2020/09/16 10:44 【専門家に聞く】妊婦の方・お子さまのアレルギーの悩みを募集! 妊婦の方、またお子さまのアレルギー(食物アレルギー、アトピー性皮膚炎など)に関する、?...… 1レス 子育て・気になること 2020/08/03 15:48 子育ての悩みと喜び大集合! 育児に悩みはつきもの!子どもの年齢とともにその中身も変化します。...… 1レス 子育て・気になること 2020/07/09 16:28 あなたの家の朝食ベスト3は? ネットで保育園に朝7時に通っている子が食べている朝食ランキングベスト5というコラム??...… 2レス 12345613次 1/13次 子育てがもっと楽しくなるようにみんなでアイデアを共有しませんか? ひとりで悩まず、みんなに意見を聞いてみましょう! あなたの「聞いて!」「教えて!」を伝えてみてください。 聞いて!教えて! 事前にログインが必要です