前のページに戻る テーマ一覧 生活習慣・食事 2017/06/05 11:19 トイレトレーニングどうしてる?★子育てカフェ掲載★ すきっぷ事務局 「子育てカフェ」の次回7月2日のテーマは「トイレトレーニングどうしてる?」です。育児の悩みの一つである「おむつはずれ」。この夏、挑戦する親子も多いのではないでしょうか。皆さんの経験を教えてください! 体験談は匿名で、写真は名前入りで、新聞と電子版「神戸新聞NEXT(ネクスト)」に掲載される場合があります。 トイレトレーニングに関わる子どもの写真(1年以内に撮影、未発表分)も募集します。 ※神戸新聞紙面で毎月第1日曜日に掲載されている「子育てカフェ」との連動企画です。 コメントする コメントするにはログインが必要です 3レス 7月2日 紙面に掲載されました☆ すきっぷ事務局 2017/07/13 17:28 神戸新聞紙面との連動企画「みんなで解決! 子育てカフェ~この夏、オムツとさよならできるかな?」が7月2日神戸新聞紙面に掲載されました。子育てニュースからも読めます! この夏、オムツときっぱりさよならさせたい―! 子どもが順調にオムツを卒業するには、どうしたらよい? トイレトレーニングを始める時期や親の心構えは? 皆さんの体験をお聞きました! http://mintclub.kobe-np.co.jp/skip/news/child_news10346303.html また、ゆたかこどもクリニック(神戸市西区)院長の中村豊さんにアドバイスを伺いました☆ http://mintclub.kobe-np.co.jp/skip/news/child_news10367406.html おしっこの頻度が soramama 2017/06/28 19:20 うちもそれなりに大変でした! 長男は幼稚園の年長さんまでおねしょをしていたので、パンツの上からオムツをはかせたりしていました。 長女と次男はうんちは2歳でトイレでするようになったのですが、おしっこの回数が多すぎてオムツをとるのに親の勇気と時間の余裕が必要でした。 特に外出時は大変で 各駅でトイレとか、車だとコンビニ探しに翻弄して結局目的地までたどり着かないとか… 色々な本を読むと紙オムツだと子供のオムツ外れが遅いと聞きますが、小学生までオムツをしてる子はいないのでお母さんの負担にならないのが一番かと思います。 トイレトレーニング大変でした。 アネモネ 2017/06/15 09:50 トイレトレーニング、大変でした。。 「オシッコ」は保育園に行っていたせいか、スムーズだったのですが、「ウンチ」がなかなか進まず。。 「間に合わない」「失敗しちゃった」ではなく、本人の「ウンチはトイレでやりたくない」というガンとした意志があり。。 あえてオムツを卒業し、パンツのみに切り替えていたので、漏らしてしまった下着を洗うことにもイライラとしてしまう日々でした。 つい「どうして?なんで??」と息子を攻めたててしまい、ある日それを見ていた夫に虐待の一歩手前だと言われてしまい、はっとしました。 それからは、「もう仕方ない~どうにでもなれ!どうぞいつでも漏らしてくださいよっ!」というスタンスでいると、1ヶ月ほどして、「トイレでする!」と自ら挑戦するようになり、ようやくトイレとレーニング終了となりました。 (ちなみに、ストレスの一つであったウンチ付きパンツの洗濯係は夫にお願いしました笑) やっぱりあせる気持ちは子どもにも伝わるのかなぁ~とつくづく感じた出来事でした。 1 1/1 コメントする コメントするにはログインが必要です テーマ一覧 カテゴリ別に表示 × 閉じる カテゴリ別に表示 新着のテーマ 妊娠・出産 (例)つわり、マタニティグッズ、体調管理など妊娠・出産に関するテーマ おでかけ (例)おすすめスポット、イベント、施設情報などおでかけに便利な情報やアイデアなど 生活習慣・食事 (例)離乳食、トイレトレーニング、寝かしつけ、断乳など、生活全般に関するテーマ 子育て・気になること (例)公園デビュー、習い事、その他子育てで気になることなど) フリーワード検索 すきっぷサイト内の全文フリーワード検索ができます。検索したいキーワードを入れて検索してください。 生活習慣・食事 生活習慣・食事 2018/01/10 21:13 朝ごはんの工夫 教えてください!★子育てカフェ掲載★ 「子育てカフェ」の次回2月4日のテーマは「教えて、朝ご飯の工夫」です。...… 3レス 生活習慣・食事 2017/06/05 11:19 トイレトレーニングどうしてる?★子育てカフェ掲載★ 「子育てカフェ」の次回7月2日のテーマは「トイレトレーニングどうしてる?」です。育児?...… 3レス 生活習慣・食事 2017/05/13 08:50 離乳食、薄味、いつまで? もうすぐ子どもが1歳8ヶ月になります。...… 3レス 生活習慣・食事 2017/03/22 05:36 自宅でできる簡単な工作方法を教えてください! 4歳の息子は折り紙や工作が大好きです。まだ難しいものはできませんが、鳥や、紙飛行機など...… 2レス 生活習慣・食事 2017/02/23 09:40 食事の食べこぼしの対処法☆ こんにちは。...… 3レス 生活習慣・食事 2017/02/11 22:55 子どもが生野菜を嫌がります。 1歳の子どもが生野菜を嫌がります。 煮たり焼いたりすると食べることもあるのですが、...… 4レス 生活習慣・食事 2016/11/25 23:03 断乳方法について 子どもが一歳をすぎ、そろそろ断乳を考えています。...… 3レス 生活習慣・食事 2016/11/09 07:12 すぐに泣く息子。。 4歳の息子は、少し怒るとすぐに泣いてしまいます。...… 4レス 生活習慣・食事 2016/09/05 11:24 子どもの『歯』の悩み、ありませんか? かわいい乳歯が生えてきて、ごはんやおやつをしっかり食べるようになると、心配なのが歯の?...… 4レス 生活習慣・食事 2016/08/10 19:45 お箸の持ち方 子どものお箸の持ち方について、悩んでいます。...… 4レス 123次 1/3次 子育てがもっと楽しくなるようにみんなでアイデアを共有しませんか? ひとりで悩まず、みんなに意見を聞いてみましょう! あなたの「聞いて!」「教えて!」を伝えてみてください。 聞いて!教えて! 事前にログインが必要です